保健師からのメッセージ2016

現役の保健師が保健師の魅力をご紹介します。

尾川 優
町役場で働く保健師からのメッセージ
尾川 優
愛媛県鬼北町役場保健介護課保健係(愛治公民館駐在)
私の勤務する鬼北町は、1町1村が合併した人口約1万1千人の少子高齢化が進む町です。わが町では地区担当制をとっており、担当する愛治地区の公民館に駐在しています。 公民館に駐在することで、地区に出やすく、住民の方のより近くで、乳幼児から高齢者まで生涯を通じた健康づくりへの支援を行っています。私は愛治地区出身で、 生まれ育ったこの地区を担当できることにやりがいを感じているとともに、この地区の方々に保健師として鍛え育ててもらっていると思います。
愛治地区には昭和45年から続く『健康会議』という地区組織があり、そこでは重点目標や健康学級の内容について住民と話し合い、健康診断の受診啓発や健診結果説明会、 健康教育も行っています。会議の役員は世代交代していますが、健康に対する高い意識は受け継がれています。先人の方々が耕し育んできた地区組織も、 時代とともに意義や地域環境、生活様式も変化しており、今までのやり方だけではなく、現在、さらに将来を見据えた活動にしなくてはならないと感じています。 住民の方の心に寄り添い、地域に根ざした保健師活動をしていきたいです。
関根 綾希子
県保健所で働く保健師からのメッセージ
関根 綾希子
新潟県柏崎地域振興局健康福祉部(柏崎保健所)
私は県型保健所で、感染症や母子保健、地域職域連携事業、がん対策等を担当しています。
担当するどの業務でも地域の関係者とのつながりを作り、現状・課題を共有し取り組むことを大切にしています。そのため、フィールドワークは欠かせません。 自分で見て、聞いて、感じた情報と統計資料から地域の現状・課題を整理し、会議等で共有します。保健所業務では会議の開催が多くありますが、 会議は関係者と現状・課題を共有し対策を検討できる有効な場です。
日々の活動では、地域の関係者を把握し、その人たちとチームを組むことで生まれる強みを考えながら取り組んでいます。 市町村や医師会の他、感染症では病院の感染管理認定看護師、母子保健では教育委員会、産科医療機関、在宅助産師会、地域職域連携事業・がん対策では健診機関、 商工会議所、労働基準協会、大学等と連携し活動しています。
関係者と一緒に戦略を考え、活動できることにおもしろさを感じます。活動を通し、関係者の考えや行動に変化が見え、今まで以上に熱心に取り組んでいる姿を見るとやりがいも感じます。 保健所保健師には、地域を広域的に担当しているからこそ感じられる魅力がたくさんあると思っています。
木村 糸織
大都会で働く保健師からのメッセージ
木村 糸織
世田谷区 北沢総合支所 健康づくり課
世田谷区は人口88万人と特別区の中でも最大規模であり、約100名の保健師が主に保健所と区内5ヵ所の支所(保健センター)で働いています。 私は保健センターで、主に母子保健と精神保健の分野で住民の皆さんの健康づくりに携わっています。
乳幼児健診や母親・両親学級、親子支援グループ、精神デイケアなどの事業運営のほか、それぞれの保健師が担当地区を受け持ち、住民の皆さんからの個別の相談に応じたり、 家庭訪問に出かけたりしています。初めての育児に戸惑い、不安の強かったお母さんが笑顔で子どもの成長を語ってくれる姿、精神科に長期入院していた方が退院し地域の中で生き生きと暮らしている姿など、 支援を通じて対象者の変化に触れ、人生の一部に寄り添えることが保健師の仕事の楽しさだと感じています。
また、地域に出向いて健康教室を行ったり、講演会を企画したりと、一般向けの予防活動も行っています。より健康な地域を目指して、他職種とも連携を取りながら、 個別・集団の両側面から支援を行っています。
川添 高志
起業した保健師からのメッセージ
川添 高志
ケアプロ株式会社代表取締役
私は、25歳の時にケアプロ株式会社を起業しました。1年以上健康診断を受けていない健診弱者は3,300万人。早い・安い・簡単な「ワンコイン健診」を展開し、1項目500円から血糖値、コレステロール、中性脂肪などが測定出来ます。 駅やスーパーでワンコイン健診のイベントブースを出しており、月に1万人以上の方に利用頂いています。20年以上健診を受けていなかった方が、 たまたま「ワンコイン健診」を利用されて重度の糖尿病が見つかり、早期治療ができたケースもあります。今後は海外にも展開する予定です。